SSブログ
-| 2013年02月 |2013年03月 ブログトップ

マダニから感染 予防法は?噛まれないことだけ!! [日常]

マダニを介して感染するSFTS(重症熱性血小板減少症候群)ウイルスよる死者が2月13日、新たに2人確認された。
厚生労働省の発表によると、山口県の成人女性に続き、愛媛、宮崎両県でも昨年(2012年)秋に成人男性が死亡していたことがわかった。
いずれも海外への渡航歴がないことから、国内に生息するマダニにかまれたことが原因とみられています。
ワクチンも特別な治療法もなし。どんな人にもリスクが・・・

動物の血液をエサにしているマダニは通常は3ミリ程度 
    
  




マダニ③.jpg


血を吸うと1円玉の大きさぐらい膨れ上がる。 

  



マダニ④.jpg


マダニはどういったところに生息しているのか?

原因となるマダニは家庭内に生息するダニとは異なり、森林や草地などの屋外に生息していて、日本でも全国的に分布しているという。
厚労省は、草むらなどに入る際には肌の露出を少なくするなど、かまれないよう注意を呼びかけている。
ダニの生態に詳しい獣医学博士の佐伯英治氏は住宅街のこういう公園にもマダニが生息する環境がたくさんある、草の先によく潜んでいて
犬や猫などのペットを通して家庭に持ち込まれるれ、住宅のコンクリートの隙間など・・・にも


噛まれても痛みかゆみないが、引き抜くと口部分残って化膿

身を守る対策は!!噛まれても無理やり引き抜かない無理に引き抜くと、口の部分が残って化膿したりする。
そのまま皮膚科に行けば切開して取ってくれます。素人がやるとだいたい口が残ってしまうそうです。
アルコールなどの薬剤で取るか、火を近づけて取る方法もあるが
そのまま皮膚科に行くことをすすめます。

公園など草むらでの対処方法は、皮膚を出さないように「気をつける」しかありません。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ペット

-|2013年02月 |2013年03月 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。