SSブログ

喘息の症状とは?その対策とは? [日常]

喘息の症状とは?





喘息は、咳や痰(たん)、息苦しさや「ゼーゼー」「ヒューヒュー」という喘鳴(ぜんめい)
など、さまざまな症状があります。
最近では咳だけの喘息(咳喘息)も増加しています。
また、胸の痛みやのどに感じる違和感なども喘息の症状のひとつだと言われています。
このような症状が続いている方は、病院や診療所で受診しましょう。
治療せずに放置すると、気道の炎症が悪化して、発作の頻度が多くなったり、症状が重くなったりします。



喘息の発作は、夜間や早朝におこりやすいのが大きな特徴です。
その他にも次のような時におこりやすい傾向があります。


喘息の症状がおこりやすいとき



[1]夜間~早朝にかけて
[2]風邪をひいたとき
[3]天気がよくないとき、変わりやすいとき
[4]疲れているとき
[5]季節の変わり目、気温差がはげしいとき
[6]ペットの細かい毛
[7]タバコの煙、線香の煙などなど[exclamation]


小児喘息の90%はアレルギー性のものだと言われています。
アレルギーの元となる物質が原因となって症状が起こります。


親として子供にしてやれる対策方法は



小児科に連れて行ってあげて治療する。
アレルギーの原因物質であるアレルゲンを徹底的に取る。
アレルゲンの原因はダニです。
とにかく家の部屋からダニを駆除することです。

発作の出ない環境作りが大事[exclamation][exclamation]



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

マダニから感染 予防法は?噛まれないことだけ!! [日常]

マダニを介して感染するSFTS(重症熱性血小板減少症候群)ウイルスよる死者が2月13日、新たに2人確認された。
厚生労働省の発表によると、山口県の成人女性に続き、愛媛、宮崎両県でも昨年(2012年)秋に成人男性が死亡していたことがわかった。
いずれも海外への渡航歴がないことから、国内に生息するマダニにかまれたことが原因とみられています。
ワクチンも特別な治療法もなし。どんな人にもリスクが・・・

動物の血液をエサにしているマダニは通常は3ミリ程度 
    
  




マダニ③.jpg


血を吸うと1円玉の大きさぐらい膨れ上がる。 

  



マダニ④.jpg


マダニはどういったところに生息しているのか?

原因となるマダニは家庭内に生息するダニとは異なり、森林や草地などの屋外に生息していて、日本でも全国的に分布しているという。
厚労省は、草むらなどに入る際には肌の露出を少なくするなど、かまれないよう注意を呼びかけている。
ダニの生態に詳しい獣医学博士の佐伯英治氏は住宅街のこういう公園にもマダニが生息する環境がたくさんある、草の先によく潜んでいて
犬や猫などのペットを通して家庭に持ち込まれるれ、住宅のコンクリートの隙間など・・・にも


噛まれても痛みかゆみないが、引き抜くと口部分残って化膿

身を守る対策は!!噛まれても無理やり引き抜かない無理に引き抜くと、口の部分が残って化膿したりする。
そのまま皮膚科に行けば切開して取ってくれます。素人がやるとだいたい口が残ってしまうそうです。
アルコールなどの薬剤で取るか、火を近づけて取る方法もあるが
そのまま皮膚科に行くことをすすめます。

公園など草むらでの対処方法は、皮膚を出さないように「気をつける」しかありません。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ペット

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。